後見人の手続き/司法書士みちのく事務所(埼玉県所沢市/狭山市、入間市、東村山市、清瀬市)

司法書士みちのく事務所(埼玉県所沢市/狭山市、入間市、東村山市、清瀬市)|後見人の手続き

  1. 司法書士みちのく事務所 >
  2. 成年後見に関する記事一覧 >
  3. 後見人の手続き
後見人の手続き

成年後見制度には、法定後見制度と任意後見制度の2種類があります。
法定後見制度を利用する手続きは、まず本人の住所地を管轄する家庭裁判所に申立てを行うところから始まります。
この申立てを行うことができるのは、一般的には本人の他、配偶者や四親等内の親族に限られています。
そして申立てを受けた家庭裁判所が後見人を決めますが、申立ての際に挙げられた候補者が不適任と判断された場合は、弁護士や司法書士などが選ばれる場合もあります。
また任意後見制度は、将来判断能力が不十分になった場合に備えて、本人が自ら選んだ代理人に財産管理などについての代理権を与える契約を予め締結しておくものです。
ただしこの契約は公証人によって作成された、公正証書によって結ばれていなければなりません。
そしてこの契約の効力は実際に本人の判断力が低下した時に、家庭裁判所による任意後見監督人の選任を経て、初めて発生します。
この任意後見監督人選任の手続きを申立てることができるのは、本人の他に任意後見受任者、配偶者や四親等内の親族です。

司法書士みちのく事務所が提供する基礎知識と事例
  • 任意後見監督人はどんな人がなれる?任意後見監督人はど...

    成年後見制度は、大きく法定後見制度と任意後見制度に分けることがで...

  • 遺留分の計算遺留分の計算

    遺留分は民法で保障されている相続人の権利です。その遺留分が侵害され...

  • 公正証書の効力公正証書の効力

    法律の専門家である公証人が法律に則り作成する公文書が公正証書です。...

  • 遺言執行者とは遺言執行者とは

    ■遺言執行者とは 遺言とは、生前に被相続人が残していた意思表示のこ...

  • 親の借金を相続放棄親の借金を相続放棄

    親が亡くなった場合は配偶者及び子供たちに、遺産を引き継ぐ権利が発生...

  • 無効になる遺言書無効になる遺言書

    遺言書を残しておけば、遺産相続を行う際に相続人達の間で起こりうる遺...

  • 相続人が行方不明の場合相続人が行方不明の場合

    相続人の中に所在が行方不明の人が一人でもいると、遺産分割の協議がで...

  • 保佐人・補助人保佐人・補助人

    成年後見制度には、成年後見人の他に、保佐人と補助人という制度があり...

  • 遺言書作成を司法書士に依頼するメリット遺言書作成を司法書...

    遺言書作成を専門家に依頼する場合、司法書士、行政書士、弁護士が考え...

後見人の手続き|司法書士みちのく事務所(埼玉県所沢市/狭山市、入間市、東村山市、清瀬市)

ページトップへ