「成年後見制度」と「日常生活自立支援事業」という制度は、どちらも知的障害者、精神障害者、認知症の高齢者など判断能力が不十分な人を援助するための制度です。この2つの制度は、よく似ているようで制度上大きく違う点がいくつかあります。
「日常生活自立支援事業」は、本人との契約に基づいた福祉サービス利用の際の手続きや日常的な少額の金銭等の管理に限定されているのに対して、「成年後見制度」は財産管理や福祉施設・病院への入退所、不動産の売却や遺産分割、消費者被害の取り消しなど、生活全般に関して契約などの法律行為の援助をすることが出来るものです。
ケースによっては日常生活自立支援事業の利用者が、判断能力の低下に伴い成年後見に切り替えることや、2つの制度を併用することもあります。
支援の担い手に関しても、日常生活自立支援事業では社会福祉協議会の専門員と生活支援員が支援を行いますが、成年後見制度では、親族や法律の専門家などが成年後見人として支援を行います。
- 遺言書の検認手続き
■検認が必要になるのはどんなとき? 検認とは、家庭裁判所で遺言書を...
- 遺言書と遺留分はど...
遺言書と遺留分のどちらが優先されるかについて、ご説明する前に、遺留...
- 遺言書における家庭...
故人が遺言書を残していた場合には、それを発見した相続人あるいは保管...
- 連帯保証人の相続
連帯保証人とは、実際に借金などをした人と同じ責任を負うという契約を...
- 遺言書の検認|具体...
検認とは、家庭裁判所において行われる手続きです。 具体的には...
- 土地の相続放棄
自分の親の死亡により相続が発生した場合、他に金銭になる財産がなく、...
- 相続法改正のポイント
2018年7月、相続法の大きな改正がなされ、配偶者の保護、遺言作成...
- 入間市の相続は司法...
相続とは、人が亡くなった際に開始するものです。そのため、多くの人々...
- 成年後見制度の問題点
高齢や病気などにより判断能力が低下すると、社会的な生活をする中で適...
司法書士みちのく事務所(埼玉県所沢市/狭山市、入間市、東村山市、清瀬市)|日常生活自立支援事業と成年後見制度の関係性