遺言書の保管方法/司法書士みちのく事務所(埼玉県所沢市/狭山市、入間市、東村山市、清瀬市)

司法書士みちのく事務所(埼玉県所沢市/狭山市、入間市、東村山市、清瀬市)|遺言書の保管方法

  1. 司法書士みちのく事務所 >
  2. 遺言に関する記事一覧 >
  3. 遺言書の保管方法
遺言書の保管方法

遺言書を作成した場合、その遺言書の保管方法には万全の注意を払う必要があります。紛失した場合には効力が無くなることは当然ですが、第三者に盗まれたり、偽造されたりする危険があるからです。

遺言書には大きく分けて自分の手で作成した「自筆証書遺言」と、公証人に依頼して作成する「公正証書遺言」や「秘密証書遺言」があります。特に「自筆証書遺言」の場合には、保管場所に注意しないと様々なトラブルが起こる恐れがあります。以前は、自筆証書遺言の保管場所について制度が整っていなかったため、トラブルを避けるためには、司法書士などに保管を依頼することが最善とされていました。しかし、平成30年民法改正に際して、法務局に遺言書を保管することができるようになりました。法務局に保管した場合、遺言者はいつでも遺言の返還・変更・閲覧をすることができますが、遺言者以外の者が遺言書の原本の交付を求めることはできません。こうして、自筆証書遺言の偽造・変造・紛失等のリスクを減らすことができます。
また、「公正証書遺言」や「秘密証書遺言」の場合は、自動的に公証役場に保管されます。公証役場も法務局同様に、多くの職員がいるほか、厳重な管理を行うため偽造や破棄のリスクは殆どありません。このように遺言書の保管方法には大きく分けて二種類の方法があります。どちらを選ぶかはそれぞれの状況や意思により様々ですが、安全性と執行の際に困らないようにすることを念頭に置いて考えることが大切です。

司法書士みちのく事務所では、入間市を中心に「相続」や「遺言」、そのほか「成年後見」などさまざまなご相談を承っております。入間市以外でも、所沢市、狭山市、東村山市、清瀬市などさまざまな地域に対応しております。実際に相続でお困りの方や、今後の相続に不安があるという方は、先ずはお気軽に司法書士みちのく事務所までご相談ください。

司法書士みちのく事務所が提供する基礎知識と事例
  • 連帯保証人と相続放棄連帯保証人と相続放棄

    相続は、財産も借金も含めた、被相続人のすべての権利と義務を引き継ぐ...

  • 成年後見制度の具体例成年後見制度の具体例

    成年後見制度とは、認知症や精神障害、知的障害などで、物事の判断能力...

  • 相続手続きの期限相続手続きの期限

    相続手続きには期限が決められているものがあります。まず最初に期限が...

  • 遺言書の検認手続き遺言書の検認手続き

    ■検認が必要になるのはどんなとき? 検認とは、家庭裁判所で遺言書を...

  • 遺言書による相続遺言書による相続

    家族などが亡くなった場合は、遺産を引き継ぐ権利が発生します。誰がど...

  • 遺言書の保管方法遺言書の保管方法

    遺言書を作成した場合、その遺言書の保管方法には万全の注意を払う必要...

  • 被相続人とは被相続人とは

    被相続人とは亡くなられた本人のことを指し、相続人とは、亡くなられた...

  • 公正証書遺言であっても遺留分を請求される?ポイントや対策など公正証書遺言であっ...

    ■遺留分とは 遺留分とは、一定の相続人に対して遺言によっても奪うこ...

  • 相続人調査相続人調査

    遺産分割や名義変更などの各種手続きをしていく上で、相続人の確定は非...

遺言書の保管方法|司法書士みちのく事務所(埼玉県所沢市/狭山市、入間市、東村山市、清瀬市)

ページトップへ