成年後見制度とは、認知症や精神障害、知的障害などで、物事の判断能力が不十分な人を保護するための制度です。成年後見制度は大きく法定後見と任意後見に分けることができます。
法定後見は、本人の判断能力の程度に応じて後見、保佐、補助の3類型があります。法定後見制度を利用するためには、本人や配偶者、4親等内の親族等が、家庭裁判所に申し立てる必要があります。家庭裁判所が職権で選任した成年後見人、保佐人、補助人は、本人の利益のために、本人を代理して契約をしたり、本人の法律行為を取り消したり、同意したりすることができます。これらの成年後見人等は、親族に限らず法律家等第三者を選任することも可能です。成年後見人の職務は、被後見人等の財産管理だけではなく、介護契約や介護施設の入所契約といった身上監護についても、現在の高齢化社会において重要なものになっております。
一方、任意後見制度は、本人と将来任意後見人になる者との委任契約です。将来、判断能力が不十分になった場合に備えて、あらかじめ自ら選任した後見人と契約をしておくというものです。
- 遺留分の相続
遺留分を相続する場合には、遺留分減殺請求権というものを行使しなけれ...
- 遺言書による相続
家族などが亡くなった場合は、遺産を引き継ぐ権利が発生します。誰がど...
- 遺言書の種類
民法で定められている遺言書の種類は基本的に、自筆証書遺言と公正証書...
- 遺言書における家庭...
故人が遺言書を残していた場合には、それを発見した相続人あるいは保管...
- 共有名義の不動産相...
不動産における共有名義とは、1つの土地や建物に対して、複数の所有...
- 相続法改正のポイント
2018年7月、相続法の大きな改正がなされ、配偶者の保護、遺言作成...
- 遺言書の検認|具体...
検認とは、家庭裁判所において行われる手続きです。 具体的には...
- 遺産分割協議書の作...
相続における親族間でのトラブルは、誰にでも起こりうるものです。 ...
- 遺留分の計算
遺留分は民法で保障されている相続人の権利です。その遺留分が侵害され...
司法書士みちのく事務所(埼玉県所沢市/狭山市、入間市、東村山市、清瀬市)|成年後見制度の具体例