成年後見の申立ては、本人の住所地を管轄する家庭裁判所に行います。しかし、誰でも申立てを出来るわけではなく、本人、配偶者、4親等内の親族、成年後見人等、任意後見人、成年後見監督人、市区町村長、検察官などに限り申立てをすることができます。また、申立ての申請書類等の手続きに関しては、弁護士や司法書士に依頼することもできます。
申立て後の手続きの流れについて、まず、申立て人が提出した書類をもとに、家庭裁判所の調査官による事実の調査が行われます。調査の対象となるのは申立人、本人、成年後見人候補者に関する事項で、鑑定手続きや適性検査、本人の陳述聴取が家庭裁判所で行われます。この際、必要とみられる人に対して精神鑑定を行うこともあります。
調査を経たのち、法定後見開始の審判・成年後見人等の選任の審判がなされます。この期間に関しては個々の事案により異なるので一概には言えませんが、多くの場合、申立から法定後見の開始の審判までの期間は1~2カ月以内となっています。
- 相続遺言書効力
相続遺言書効力については、被相続人の最後の意思として尊重されるべき...
- 共有名義の不動産相...
不動産における共有名義とは、1つの土地や建物に対して、複数の所有...
- 親の借金を相続放棄
親が亡くなった場合は配偶者及び子供たちに、遺産を引き継ぐ権利が発生...
- 相続人調査
遺産分割や名義変更などの各種手続きをしていく上で、相続人の確定は非...
- 相続人申告登記とは...
不動産を相続したら、亡くなった不動産の名義を相続した新しい所有者...
- 遺留分の計算
遺留分は民法で保障されている相続人の権利です。その遺留分が侵害され...
- 遺言書の検認|具体...
検認とは、家庭裁判所において行われる手続きです。 具体的には...
- 相続法改正のポイント
2018年7月、相続法の大きな改正がなされ、配偶者の保護、遺言作成...
- 成年後見人 障害者の場合
現在の成年後見人の制度には様々な問題点がありますが、その中でも特に...
司法書士みちのく事務所(埼玉県所沢市/狭山市、入間市、東村山市、清瀬市)|成年後見の申立て